ミニバスあるはる:あるある探検&はるはるトラバ -13ページ目

オールスターチームありますか

オールスター(ドリーム・選抜)チームってありますか?

どうやって選抜しますか?

そのチームはどんなことをするんですか?


それ行け!日出づる国のバスケ狂たち  さんの 夢無きドリームチームその2  からと


Honeybee minibasketball  さんの 確実に上達するミニバスケットボール  から


お題を拝借しました。


夢無きドリームチーム


先週の土曜日、次男坊が地区の選抜チームのセレクションに行ってきました。
結果は一応選んでいただいたようですが、このドリームチームが・・・
●各チームから推薦枠3名
ここまでは良いのですが、
●6年生のみ
●同じチームから1名以上は選ばれない
去年からこんなふうになっちゃったらしいのですが、これのどこがドリームなのか自分には理解できませんね。
長男の時は、同じチームから選ばれる上限は3名までという枠はあったけど学年は関係ないし、選手としても入りたいし入らなくても見てみたいというチームになっていたと思います。
色んな立場の人のそれぞれの思いがあるだろうから、まぁいいけど。


夢無きドリームチームその2
数日前、選考方法についてブツブツ書いたのですが新事実発覚。
ドリームチームの最初の活動がクリニックと多分交流試合などがあったと思うのですが、それが何と7/9にあったのです。
これだけお読みの方は???かと思いますが、7/9といえばスポ少県大会の日程です。
どっちが先に決まったのか分かりませんが、うちの坊主も含めこの県大会に出場していたチームのメンバーはドリームチームに参加していない訳ですよ。
何とかならなかったんですかねぇ。
事情は自分には解りませんが・・・



確実に上達するミニバスケットボール

2005年6月発行の
“確実に上達するミニバスケットボール”を読む。

モデル
モデルは、さいたま市選抜チームの子どもたち
女子15人・男子12人だ。
ブルーのALL★SAITAMAのユニフォーム
このモデル写真がいい
女子5番は特にかっこいい
惜しむらくは、175ページのうちカラーは79ページしかない

1365円では全部カラーはムリか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントありがとう

■札幌選抜チーム


北海道では3月に新人選抜大会と言う全道レベルの大会があります。札幌地区では選抜チームの選手は1月に行われる新人選抜のブロック大会で選考、選抜が行われます。ブロック大会はそれぞれの小学校、少年団のチームで試合をして、ブロック大会で活躍した選手が選抜メンバーに選ばれるのです。

選抜の基準やルールは詳しくは解りませんが、チーム1人という制限は無いようです。悟空のチームからは4人が選ばれました。学年の制限があるかどうかは不明です。

札幌地区の新人選抜大会へ出場できるチーム数は4チームです。札幌地区は5ブロックに分かれているので、2ブロックで1チームになるところがあります。今年は悟空のCブロックはAブロックと一緒に選抜チームを作ることになりました。

2月に選抜チームの練習を行って、3月の新人選抜大会に出場します。3月の大会は全道各地の選抜チームがやってきますので、見ごたえのある試合が展開されます。

他の地区の選抜選手の選考方法とかは解りません。選抜チームの活動はこの大会だけで、新人選抜大会が終了するとチームは解散します。

悟空は他のチームのコーチの指導を受けたり、他のチームがどんな練習をしているのか聞けて、ずいぶん為になったようです。そして何より友達がたくさん増えたことがうれしかったみたいです。

春季大会の時に久しぶりに会った選抜メンバーと楽しそうに話をしていました。ただ、直接対決で負かしてしまったチームの子は、その日は口をきいてくれなかったそうです。

札幌はこんな感じです。わかるかなぁ・・・


  悟空のおやじ   (2005-07-14 16:49:23)


■石川県・・・残念ながら

石川では、残念ながらミニの選抜チームは存在しませんし、選考もありません。1年に1回、選抜チームを編成して加賀対能登でもいいから試合してほしいなぁ。そうすれば子どもたちももっと張り合いが出てくるのに。


  MR.おりおり (2005-07-14 21:18:22)


■福井県ではSチーム

全国大会出場チームが決まるのが、1月下旬。そのチームは県内に練習相手チームがいなくなるので、6年生を対象に12、3名を選抜し、全国大会出場チームと対戦しています。Sチームといってます。何故、6年だけかというと、5年以下は3月上旬に県の新人大会があるからです。2月中旬から3月下旬までなので、多くて4.5回の集まりですが、代表チームもSチームの子達の分もがんばろうと思ってくれたかもしれません。


  コーチM (2005-07-14 21:28:01)


■大阪府堺市選抜

堺市では、8月の日韓中交流試合に向けてと3月の堺バスケットボールカーニバルに向けての2回選抜チームが編成されます。
そのどちらも監督・コーチの推薦ということなので最強チームを目指して作られるものではありません。
6年生が中心となりますが、5年生はだめということではなく、へたでも頑張っている子を推薦してかまわないということです。
昔は、セレクションのようなものをやってうまい子を集めるという方法がとられていたようですが、それだと全てのチームから選ぶというのは不可能になり選ばれた子のいるチームだけが参加できるという不公平感から、最近は推薦という形が定着してすべてのチームが参加できるような今の形になったのだと思います。
あくまでも交流がテーマなので、勝ちに執着していないようです。


 コーチS   (2005-07-14 22:13:55)



■静岡県浜松から

こちらでは選抜チームで公式戦に出場することはありません。
昨年、日韓交流大会の時支部単位で選抜チームを作りました。
各チームから1人~2人が選ばれましたが、選考は支部役員の
推薦だったようです。選ばれたのはチームのエースばかりです。


 うなちゃんブログ   (2005-07-14 22:17:24)


■北海道(旭川)の選抜方法は…

悟空のおやじさんが札幌地区のお話をされていたので、私は旭川地区のお話をちょっとだけ^^

旭川地区の選抜の選考は、ミニ連の強化委員の皆さんが中心になって選考されているようです、

一昨年までは5年生を対象にした指導者クリニックが行われていましたし、通年で目ぼしい選手のチェックをしているらしいといううわさは聞いたことがあります。


話は前後しますが、選抜の対象は5年生のみです。

セレクションへの推薦人数は特に制限はないようですが、指導者が見て「今年は何人」という感じで決めているようです。私の知るところ最終選考まで残る人数は、4人が最高だったと記憶しています。

ずば抜けて強いチームから多くの選手が出る場合もありますし、選抜の選手は1名だけでも、選手権大会で上位の成績を収める場合もありますから、選抜の人数=チームの実力ということでもないと思います。

わが家のAHIRU♀とYOU♂は、2人とも地区選抜のメンバーになりましたが、うちの子どもたちが特別上手なわけでもありませんし、目立っていたとも思いません。
ただ、選んでいただいた以上は頑張って期待に応えてほしいと願っていました。


選抜チームに選ばれることが目標だとも思いませんし、うぬぼれてほしくはありません。
ちなみに、中学でも1年生、2年生で選抜チームがつくられ、ミニと同時期に北海道内で大会が行われます。
これで北海道のレベルが向上してくれると本当にいいと思います。


bopla   (2005-07-15 15:22:40)


■ドリームチームに選ばれた

今日は、とても嬉しい連絡が入った。
東部地区ドリーム選手練習会及び選考会で、うちのキャプテン、コモが見事ドーリムチームのメンバーに選ばれたのである。
話に依れば、30余名参加した中で、メンバーの15人に入ったとのこと。
競争倍率2倍以上である。しかも、うちは弱小チーム。コモは選考会で余程頑張ったに違いない。
さらに東部地区の選抜チームに選ばれたのは、パワーズの歴史の中で初めてのことでもある。

偉いぞ! コモ!!

8月14日の埼玉県ドリームチーム交流会には、みんなでコモの応援に行こうな。


田舎狂師  (2005年07月17日)


■選抜!
K県では県内をいくつかに分けてそれぞれ選抜チームを作り、交歓会の形で夏休みに試合を行っています。当地区での選抜方法は、6年生の中から、協会の委員の方が新人戦と春の大会の内容を見て選考しています。試合の前に二回くらいチーム練習が合ったと思います。
とこんな感じなので、試合に即使える子みたいな選考基準になるのでしょうか?
地区で素質がありそうな(実力はイマイチでも)子が選ばれるのはあまり見たことがありません。レベルアップという点では大事な部分ではないかとも思いますが。


小ガニ  ( 2005年07月20)

カウントダウンはだれがする?

埼玉県ではTOが各クォータの最後に「5・4・3・2・1」と残り時間をカウントダウンしてくれる。

皆さんの都道府県では、各クォータの最後はどのようにしていますか?


田舎狂師さん の  カウントダウン  から 拝借しました。 素朴な疑問です。

これも先週土曜の話であるが、理事会の中の話だったか、理事会の後のTO委員同士のおしゃべりの中の話だったか忘れてしまった・・・
このカウントダウンは義務ではないそうだ。TOが親切でやってくれているものなのだそうである。
確かに正確にカウントダウンしてもらえれば、プレーヤにしても審判にしても有り難い。
だが、タイマーより早くカウントダウンが行われれば、最後のシュートを焦らせることになるし、
タイマーより遅くカウントダウンが行われれば、シュートをしない内にクォータあるいは試合が終わってしまう。
ボールを保持しているチームにとっては不利益を被る。
親切で行っていることが、かえって仇となる場合があるのだ。
それならばカウントダウンは止めようかという事になったが、結論は出ていない。

拙者、過去に審判をやっていて、他チームのTOの子供達に「もっと大きな声でカウントダウンして。聞こえないから。」と要求したこともある。
でもこれは、よくよく考えてみれば審判である拙者の怠慢に他ならない。残り時間を意識するのは審判としての義務である。
実際、昨日の日記でぼろくそに書いた強いチームの子供達は、残り時間を意識していて、バッチリブザービーターを決めていた。

拙者はうちの子供達に、「カウントダウンの時は、タイムキーパーはデジタイマの表示だけ見なさい。コートを見てはダメ。他の人はコートを見ながらタイムキーパーに声を合わせなさい。」と指導している。
それ故、結構うちのカウントダウンは正確であるが、こういう話を聞いた以上、カウントダウンはやめようかなと考えている。

問題は他のチームのTOに対してどう対応すべきかである。
審判として対応する事もあれば、TO委員としてTO席の後ろに立つこともある。
子供達が親切でやっていることに対して咎めることは御法度であろう。
自チームの場合と同様、正確にカウントダウンするコツを教えてあげるのが妥当な対応かな?

皆さんの都道府県では、各クォータの最後はどのようにしていますか?


コメントありがとう


■カウントダウン?

カウントダウンはTOの子どもたちがやるべきではないと思います。100%正確にできないからです。石川ではTOがカウントダウンしているなんて見たことがありません。各クォータの最後は、TOのブザー等が鳴っておしまいです。

MR.おりおり (2005-07-12 16:48:05)


■北陸にはない。かな?

石川と同じく福井でも見たことはなく、ブザーが鳴って終わりですね。カウントダウンは、TOに頼らず、各チームで把握すべきだと思います。

しらこパパ (2005-07-12 18:05:01)


■札幌でも・・

TOはカウントダウンをしません。ベンチや応援席でやるのはたまぁに聞いたことがあります。

ブザービーターっていうんですね。悟空たちがブザービーダーといっているのを聞いて、そう言うんだと思っていました。うちのチームではザブと悟空がいつも狙ってますよ、ブザビ。

悟空のおやじ (2005-07-12 18:17:33)


■福井県では

カウントダウンはやっていませんね。審判は、シュートが手からはなれるのとブザーとどちらが早かったかをジャッジしなければならないのに、カウントダウンされると声と音が混じって余計ややこしくなるのではないかな。その方が準備できていい時もあるかもしれないけどね。対面式タイマーの時は、ベンチからも見えますね。

コーチM (2005-07-12 21:13:46)


■広島県福山市では・・・

TOはカウントダウンはしてません。
やはり子供ではずれが出ると思います。

delphyne (2005-07-13 00:07:29)


■福島県では

カウントダウンはしませんがお隣の宮城県ではカウントダウンしてました。福島はデジタイマーを2個使っているのでベンチからも残り時間がわかるようになってます。

じぇいず (2005-07-13 18:48:31)


■山梨では

カウントダウンは、TOはしないですね。プレイ中に子供が「残り○○秒、頑張ろう!」とか言う事はありますが。。。
でも、どこかに練習試合で遠征に行った時に、TOがカウントダウンしていた記憶があります。
はじめてだったので、何故?と疑問に思いました

よっちゃん@山梨下一ミニバス (2005-07-13 19:08:51)


■遂に発見!宮城県

福島県のじぇいずさんの情報からあるある探検隊を派遣したところ

遂に発見しました。

宮城県では、公式にOTがカウントダウンしています。


宮城県ミニバスケットボール連盟北ブロック  のHPにOT全員に仕事としてカウントダウンが明記されています。


終了と同時にブザーが鳴らせるように練習が必要である。
終了ブザーと同時にカウントがあったら終了ブザーと同時にシュートが行われ,カウントになる場合もある。

タイマーばかりでなくオフィシャル全員が終了と同時にブザーがなったかどうかを確認するために,カウントダウンの声が必要である。

状況に応じて,審判はタイマーに確認にくる。「時間通りにブザーは鳴りましたか」
タイマーは「遅れた」「はい」「速かった」などの答えを返す。
カウント(得点を認める)かどうかの判断は,審判が行う。

テーブルオフィシャルは親がするか

ミニバスローカルルールを教えて教えてコーナーです。


第1回は、テーブルオフィシャルは、子どもがするのか!、親がするのか?


お題拝借は、boplaさんの  ミニバスのルールって……  です。


北海道は、というか旭川は、数年前から父母がオフィシャルをしています。


公式戦以外は、子どもがオフィシャルをする場合もありますが、
基本的には父母がやるっていう感じです。


経験者ならば、ルールも分かっているんでしょうけれど
大半がド素人の集団ですから、「TOって何?」からのスタートでした。
うちの子がミニバスを始めたころは、ルールを覚えるのに必死でしたね。

ところが話を聞くと、ほかの地区では子どもがオフィシャルをしているところが大半で、
今年1月に行われた、全道大会(世間でいう県大会)で、父母のオフィシャルの調整に応じたのは、旭川のチームだけだったそうです。


結局、北海道というよりも、旭川だけがやってることみたいですね(^^)


でも、いろいろ覚えたり、試合中は審判さんや父母からのクレームもあって、大変だな~と思う反面、バスケを2倍楽しめていいな~って思うんです。
それなりに、覚えましたからね~、プレーのことにもかなりうるさくなりました。審判が笛を吹く前に、「今のはファウルでしょう」とか、「歩いたよね~」とか、オフィシャル席でブツブツ(本当は静粛になんでしょうけど…)
子どもとの会話も、もっぱらバスケの話が多くなりましたし、
試合の後は、監督やコーチより、厳しいことを言ってるときもあるぐらい(笑)
まあ、そのおかげで子どもたちも上達してるのかしら?(冗談です)

北海道は、旭川はおかしいよ~なんて思わないでくださいね。
少なくとも私は、すごくバスケを楽しんでいますから(^^)


北海道各地のみなさんは、旭川といっしょですか?

日本各地ではどうですか?

コメントは、boplaさんの  ミニバスのルールって……  へね

たくさんのコメントありがとうございました


■ルールを覚えるのは大変

ルールを覚えるのは、バスケ経験者でも大変です。
拙者、ミニバスのコーチを始めた頃には、選手交代は4Qにしか認められないことを知らず、交代させようとしていましたから・・・(笑)

埼玉ではTOは子供達がやっています。
さらにTOでは、最近知ったのですが、埼玉特有の慣習が・・・
これについては、別の回で設定してもらえるのかな?

田舎狂師 (2005-07-10 08:42:22)


■TOについて

はじめまして。TBありがとうございました。
TOですが、関東近郊のチームは子供たちがしているように思います。チームによっては、その正確性にムラがありますが、不安な時は指導者などがTO席の後ろに立ち指導しています。

基本的に子供がしていることなので、父兄席からのクレームなどは、審判が対応しているように思います。

ルールを覚えるためにも、子供がTOをするのは良いことだと思いますよ^-^

よっちゃん@下一ミニバス(山梨) (2005-07-10 20:09:14)


■テーブルオフィシャル

横浜市では親がTOをしているケースは全く有りません。子供達にルールを覚えてもらうためにも、子供達がやったほうがいいと思いますが。。。でも。必ず一人、指導者が後ろにつくようにはしています。

yosshi (2005-07-10 20:12:09)


■TOについて

えっ、子供がやるものだとばかり思っていました。
堺ではみんな子供がやっています。
もちろん後に指導者が立って見ていますが、間違いも多くあります。
でもそこらへんは、子供がやることだからといって誰も文句は言いません。
堺ではポートボールが盛んなのですが、そこでは保護者がTOをしていました。
やはりルールを覚えるためには、子供がやったほうがいいと思います。

コーチS (2005-07-11 00:33:15)


■TOについて

はじめまして、トラックバックありがとうございます。
小田原でもTOは子供たちがやってますが、子供たちだけではなく、大抵指導者が後ろに立ってますね。
保護者がTO席につくことは練習試合では状況によってはありますが稀です。
公式戦はかならず子供です。
子供の意識向上のためにも、ジャッジ側の視点に立てることはいいことだと思います。
しかし、同時に親も勉強しなくては・・・・・と思う毎日。(^_^;)

まんぼう (2005-07-11 08:19:16)


■TOは子ども

石川でも公式戦ではTOは子どもたちがやっていますが、必ず後ろに指導者が1人つくことになっています。TOは子どもたちがやるべきだと思います。ルールを覚えるのはもちろんのこと、試合を見るということにもつながりますし、得点板やモップなど、そういう裏方の仕事があって試合が成り立っているんだということもわかってほしいからです。

MR.おりおり (2005-07-11 14:25:30)


■やはり子供たちですね。

はじめまして、TBありがとうございます。

やはり、栃木県内でも子供たちがTOしています。結構多く試合に接することがありますが親がTOしている試合は練習試合を含めて見たことがありません。
もちろん、皆さんの記事にもあるように後ろには指導者が立っています。
間違いはやはりありますが、大抵、試合に影響するような間違いはありませんから、間違って覚えるというようなことも勉強じゃないですかね。
たまに見かけるんですが、監督、コーチが熱くなっていて、タイムアウトの指示をTOにするとき暴言を吐く人を見かけます。
TOが気が付かずに「タイムアウトだよ!タイムアウト!」なんて大声で怒鳴っている人、みっともなく子供たちも畏縮してしまいます。絶対やめましょうね。

kissmark (2005-07-11 18:17:45)


■実は、トラックバックされるということをまだ理解していないもので・・・!
どこに書いて良いかも解りませんでしたので、自分とこに書きます。

北海道では、オフィシャルを保護者がやっているそうなんですが、京都はもちろん近畿圏内は、子供達がやっているんじゃないかな。
ただ、この時期は、子供達も新メンバーでまだまだ慣れていないせいか、オフィシャルが何度も試合を止めるような状態になることもあり、先月の公式戦では、空いてるコーチが後ろに立って指導されていました。
うちの子供達は、早くから練習試合や練習でオフィシャルやって慣れるようにしています。
オフィシャルもバスケの一部だと思います。ただ人数が少ないチームの時は大変だと思いますけどね。

それと、クレームという話がありましたが、試合中に審判にクレームがでるのですか?そんなことよっぽどのことだと思うのですが・・・・監督やコーチ、はたまた保護者から試合中に審判に対しクレームって言えるのですか?度々言いたいと思うこともありますが、辛抱しているのですが・・・・審判って、間違っていても基本的には正しいもんですよね?

なんか、誰に?聞いているのか、変な文章になってしまいました。でも、オフィシャルは、ひょっとしたら試合の流れをも変えてしまうことだってあります。それだけに子供がするにしろ、保護者がするにしろ充分な知識をもってする必要があると思います。

ksmta45さん

7月10日トラバ掲示板

第4回ミニバスブログ特別賞

10000アクセスおめでとうございます

特別賞受賞者の10000アクセスは初めてかどうか不明ですが・・


第4回ミニバスブログ特別賞は、田舎狂師の日記  さんに決定しました。

おめでとうございます。


田舎さんは、埼玉県羽生市のミニバスコーチです。

2005年4月7日デビュー以来毎日更新で93本の記事を書いています。

コーチにも保護者にも必読です。